INTERVIEW02

社員インタビュー

2020年入社
日本橋髙島屋店
木下 侑哉

満足以上のサービスを目指した先に最高の「ありがとう」が待っている。

PROFILE

1998年生まれ、千葉県出身。
大学卒業後、2020年4月に金鳳堂へ入社。伊勢丹新宿店の店舗で2年間働いたのち、
2022年から、現在の勤務地である日本橋髙島屋の店舗へと異動。

  1. ホーム
  2. 働く人々
  3. 社員インタビュー(新卒採用)
  • 「ここまでしてくれると思ってなかった」
    その一言が、何よりもうれしかった。

    入社した当初は、眼鏡の知識はほぼゼロでした。社会人経験もなかったので、言葉遣いもなっていなかったと思います。それでも、接客する上で必要なことは、すべて研修で教わることができました。入社前研修(社会人マナーなど)、入社式後に行われる研修(眼鏡学など)のおかげです。わからないことは、先輩がその都度やさしく教えてくれました。いまはひとりで接客から視力測定、アフターサポートまでできるようになりました。
    いつでもお客様一人ひとりに対し、親身、丁寧にを心がけています。つい先日「ここまでしてくれると思ってなかった。おかげで最高の眼鏡が作れたよ、ありがとう」という言葉をいただいたときは、この仕事をやっていてよかったと、本当にやりがいを感じました。

  • 有休み休暇を積極的に消化できるから、
    プライベートの時間も大切にできる。

    ここまで長く歴史がある当社なので、昔ながらの社風が根付いているのかと思いきや、残業はほとんどありません。さらには、先輩たちも積極的に有休を使っているので、気兼ねなく休みをとることができます。組合があることも起因していると思うのですが、本当に働きやすい環境が整っているんです。私は音楽が好きなので、夏は、フェスざんまい。有休を使って、泊まりがけでフェスへ行くことも多いです。プライベートが充実すると気分も切り替えられて、仕事へのモチベーションもあがるというもの。オンオフをしっかりできるというのも、当社で働く理由のひとつです。

ONE DAY SCHEDULE

  • 10:30

    今日は遅番の日です。心の余裕のためにも早めに出社しています。

  • 10:40

    お客様を出迎えるための清掃、自身の身だしなみの確認をします。

  • 11:00

    修理のご予約のお客様がご来店。接合部のネジの調整を行いました。

  • 13:00

    昼休憩。近隣にある定食屋のランチがお気に入りです。

  • 16:00

    行商のお客様がご来店。カウンセリングを行い、メガネの提案を行いました。

  • 19:20

    レンズのクリーニングや商品の陳列を整え、翌日の営業準備。

  • 19:30

    退社。本日もおつかれさまでした!

  • お客様を迎えるために

    店頭に並んでいるメガネのクリーニング

    眼鏡のレンズ面は汚れが特に目立つので、クリーニングは1日中しています。最初は、そんな簡単な仕事さえもおぼつかなかったですが、いまでは上手くできていると思います(笑)。それ以外にも、店内を清潔に保つために、ゴミやホコリがないかは常にチェックしています。小さなことですが、それがホスピタリティであり、お客様の満足感にも繋がっていくと思うんですよね。

  • オフの日の過ごし方

    ライブに出かける!

    聴く専門ですが、昔から音楽が好きで、先述したように夏は音楽フェスによく行っています。フェスシーズン以外も、好きなアーティストが出るライブには頻繁に足を運び、オフも全力で楽しんでいます。ちなみに、好きなジャンルはメタルロック。眼鏡屋とメタルロックってかけ離れているイメージがあるかもしれませんが、社内には、実はメタル好きが結構いるんです(笑)。

MESSAGE

先輩方も、本当に丁寧に教えてくれる人たちばかりですし、私のように眼鏡の知識がなかったとしても、研修制度がとてもしっかりしているので安心してください。また、百貨店で働くということで、身だしなみや言葉遣いなど、社会人としてのマナーもしっかり身につきます。人としても成長できる場所なんです。とにかく働きやすい環境が整っているので、少しでも興味のある方は、ご応募お待ちしています!