第11回 「新型コロナウイルス感染予防とメガネ」
3密を避ける、手洗いや消毒、換気をこまめにする、マスクを常時つけるなど予防策は既に浸透していると思いますが、そんな中で意外と皆さんがご存知ないのが目の保護です。
新型コロナウイルスは口や鼻といった上気道の粘膜から感染しますが、目の粘膜組織である「結膜」からも感染すると言われています。
新型コロナウイルスに感染した方の咳やくしゃみ、しゃべっているときの唾液(つば)に含まれるウイルスが顔にかかった場合、目の粘膜(結膜)からもウイルスが体内に入っていきます。
また、ウイルスが付いたテーブルや椅子、スマホやパソコンのキーボードなどを触って、そのまま手で目をこすったり、さわったりした場合にも感染する可能性があります。
目の粘膜(結膜)からの感染症対策におすすめしたいのがメガネの着用です。
この予防のためには「目をさわらない」「こすらない」「手を洗う」ことが重要ですが、常時それを徹底することは決して簡単なことではありません。
日常生活においては無意識に目を触ることもあるかと思います。
そこで、おすすめしたいのがメガネの着用です。 メガネをかけることで、飛沫が眼に入ることを軽減する効果があり、さらに無意識に目を触ったり、こすったりすることを防いでくれるという効果も期待できます。普段はコンタクトレンズを使用している方でも、度無しメガネで目を保護することも可能です。
医療従事者の多くがマスクと共にメガネ代わりにゴーグルやフェイスシールドを装着してマスクを着用していない患者さんの治療等にあたっているのは、マスクと眼の両方を保護していれば感染のリスクがより低くなるという医学的観点からとも言われています。
見え方に関するお悩みやお困りごとは、金鳳堂にご相談ください。